メガネに塗られるなら、ごま油とワセリンのどちらが嫌か
ワセリン。
ほんといつもありがとう
貸しおしぼりの会社

テレワークをサボる人
マウスをネズミに縛りつけてテレワークをサボる人
ヒューリックの看板
「あ!また ヒューリック。」のコピーは「あ!また」と「数多」が掛けられているのは周知のことであるが


無限大ホール
∞「シテ…コロシテ…」

「〜を鑑みる」が嫌い
「〜を鑑みる」を蛇蝎の如く嫌うのは、「煮詰まる」「役不足」のような平易な表現の誤用とは異なり、画数が多く明らかに難しそうな表現である、にもかかわらず念のため使用前に辞書を引くわけでもない、という使用者の不誠実な行動規範が透けて見えるからである。
杉並区は図書館強豪地区
4/19(土)に杉並区の図書館、高円寺図書館と荻窪の中央図書館をハシゴした。両方とても良かった。
高円寺図書館。テラス席のクッション椅子が柔らかい。自習席の日当たりが良い。


中央図書館。図書館裏に公園のようなスペースがあり、椅子とベンチが沢山ある。図書館内と屋外を行き来して一生過ごせる。


ファーストサマーウイカの顔面
顔面国宝すぎて固定資産税を減免されてそう。

タッチタイピングができない人の問題点
ワーキャー タッチタイピングができない人の問題点
→文字入力が遅い。
玄人ウケ タッチタイピングができない人の問題点
→タイプ音がうるさい。
いいコーヒーは
舌の上に、突然豆が姿を現す。
ブロッコリー178円
ブロッコリー178円、嬉しくなってすかさず買い物かごに放り投げ(←比喩表現)、オリーブオイルも買おうと値段を見ると中瓶689円とあり、ぐぬぬと歯を食いしばる(←比喩表現)。
新卒の初任給がメキメキと上がっていくのを見てもおじさんが全く羨ましく思わないのは、2015年の20.5万円と2025年の30万円では消費できる物事の量はほぼ変わらない、下手したら10年前よりも減っているだろうと思うからである。
おいしいご飯
渋谷「パクパクもりもり」のカレー。

社食の豆腐ハンバーグ。

コメント